関西おでかけ

京都で一番美味しいパン屋は?名店から穴場までまとめ!人気商品も

京都で一番美味しいパン屋は?名店から穴場までまとめ!人気商品も
※当サイトは、主に海外在住者の方を対象に情報を発信しています。

京都はパンよりお米のほうがイメージが強いですが、パン消費量1位は京都だということはご存じですか?京都のサウナも近年お店が増えていると言われていますが、負けないくらいいたるところにパン屋さんがあり激戦区とも言えるでしょう。なかには入店するまでに数時間並ぶ人気店もあるほどです。

今回は数あるパン屋さんの中でもぜひ訪れたい京都で一番美味しいパン屋さんを紹介します。

誰でも知ってる名店

最初は地元の方なら誰でも知ってる有名で京都で一番美味しいパン屋を紹介していきましょう。ちなみに京都でパン激戦区として有名なエリアは「烏丸」や「北山通り」です。色んなパン屋さんを周りたい方は近くにパン屋さんが立ち並ぶ激戦区に行くのがおすすめです。新大阪の新幹線改札内でも販売されているパンも一部あります。

志津屋

京都のパンといったら「志津屋」を思い浮かべる方が多いと思います。昭和23年創業の老舗パン屋さんで京都市内には20店舗ほど拡大しています。丸いフランスパンにハムと玉ねぎ、マーガリンをいれたパン「カルネ」は素朴ながら一日に6000個から8000個を売り上げる一番人気商品です。

販売から50年以上京都で愛されている「カルネ」は京都のソウルフードとも言えるでしょう。

RUFF

四条烏丸の錦市場の近くにお店を構えるこちらのお店は町家をリノベーションしていて外観がシックなグレーで洗練されているのが特徴です。自家焙煎のコーヒーにあうパンを店内で焼き上げ提供されていてクロワッサンが一番人気だそうです。

パン屋さんは朝早くから開店しているお店が多い中RUFFは午前11時とやや遅めでありながら開店前にはお店の前に行列ができるので朝行く方は早めに行ってみてください。

西山こっぺ堂

長岡京にあるコッペパン専門店でメニューの種類は驚くことに30種類以上。3種類の小麦粉とオリーブオイルを使って生地で具材も手作りというこだわりが詰まったコッペパンは地元で愛されています。手作りがゆえに数に限りがあるため売り切れてしまうものも多いです。だし巻き卵のコッペパンが一番人気です。

おかず系からスイーツ系のメニューもあり、ぜひあなたにぴったりのコッペパンを探してみてはいかがでしょうか。

fiveran

パン激戦区で知られる烏丸御池で最近SNSを通じて人気急上昇中のパン屋さんですよね。「翌日食べてもおいしいパン」を提供することをモットーにしているため、こちらのお店も生地や具材は手作りです。見た目も美しいパンが並びますが特に「パティシエール」が人気のパンです。見た目は貝殻の形をしていて中には自家製カスタードクリームが隙間なく入っています。

京都を訪れた際のお土産としてもぴったりでしょう。

Flip up!2

ベーグル好きがこぞって訪れる人気店「Flip up!」の2号店が烏丸御池に今年オープンしました。店内には1日2回(土曜日は3回)焼き上げられるプレーンからチーズ、きなこ黒豆等様々なベーグルがキレイに陳列されています。もちもち食感で1つ1つが大きくないのでついつい違うフレーバーも食べてみたくなるでしょう。

オープンは10時ですので早めの来店がおすすめです。

amam dacotan

こちらのお店は京都発祥のパン屋さんではないのですが人気沸騰中です。もともとは福岡発祥のパン屋さんなのですが東京に2号店、烏丸御池に3号店がオープンしました。本店の人気メニュー「ぬれリュスティック」等に加えて烏丸御池店にしかない京都食材を使ったパンも販売されています。

現在は混雑回避のため2種類の整理券を用いた入店システムとなっていますので来店予定のある方は確認してみてください。

穴場で美味しいお店

名店は行列が絶えず、昼頃にはパンがなくなってしまっていて購入できないこともしばしば。並ばずに入れる穴場の京都で一番美味しいパン屋さんを紹介します。隠れ家のような、地元の方が知る人が知るパン屋さんを発掘してみましょう。

まっしゅ京都

四条駅近くにお店を構える「まっしゅ京都」は和モダンシックな町屋のような建物が目印です。こちらの人気パンは「九条葱とベーコンを焼いたん」で名前だけで食欲がそそられます。フランスパンの上にベーコンと九条葱が乗っているそうで、西京味噌などの京都の食材が入ったパンが魅力だと言えるでしょう。「食べログパンWEST百名店2022」にも選出されています。

SAGAN

観光地から少し離れた清水五条エリアにあるSAGANはマフィンが有名な穴場パン屋さんです。温かい雰囲気のカフェになっているのでイートインするとマフィンを温めてくれるサービスもあるそうです。SNSではそこまで混んでいないので観光の合間の休憩としてSAGANを訪れるという声が多かったです。もちろんテイクアウトをしてパンを持ち帰ることもできます。

uka

ukaは御陵駅の近くにありお洒落な雰囲気な穴場のパン屋さんです。様々なパンが揃っていますが、特に国産小麦を使ったハード系のパンをテイクアウトする方が多いそう。一番人気は濃厚なカスタードが入ったクリームパンが人気商品で、お店にはカウンター席があるので購入したパンをそのまま食べることが出来ます。

毎日通う方もいて幅広い世代に愛されるパン屋さんだといえるでしょう。

WALDER

外国人が多い錦通りが近くにある河原町エリアにあるこちらのお店は「百名店」に4度選出されたパン屋さんです。こじんまりした店内ですが、京都の食材を使ったパンが所狭しと並んでいます。

ひとり2個までで購入制限があるほど人気な「京のおだしパン」はだしが聞いていて食べると癖になると言えるでしょう。他にも山椒と七味のパン、栗とゆずのパンが有名ですのでぜひ観光がてら訪れてみてください。

まとめ

京都で一番美味しいパン屋を人気商品とともに紹介しました。パン激戦区と言われている「烏丸」や「北山通り」エリアにある名店から穴場までユニークなお店が多くありました。パンはなんといっても旅行の際だと帰りの新幹線用や観光地に行った後の軽食にもぴったりです。京都だからこそ味わえるパンもあるのでぜひ美味しいパン屋さんを京都で発掘してみてください。

ABOUT ME
けい
関西お出かけ情報局の編集長であり、関西エリアの隠れた魅力を発信することに情熱を注いでいます。地元出身でありながらも、観光客目線でも楽しめるような情報発信を心がけています。趣味はカフェ巡りや最新エンタメ情報の収集!関西の新しいスポットや話題のイベントを誰よりも早くキャッチして皆様にお届けします。